京王線調布駅徒歩1分
毎週木曜夜8時から開催!
調布駅前稽古場 上布田自治会館 〒182-0024 東京都調布市布田1-45−2
合気道SA調布事務局 〒182-0026 東京都調布市小島町3-67-1
合気道S.A.
東京 調布
Aikido SA Tokyo Chofu
合気道SA東京調布(Aikido SA Tokyo Chofu)は令和元年春に京王線調布駅前に開設された、新しい合気道教室です。女性の生徒さんも多く、体幹を鍛え、健康維持や護身にも役立つ最新技術の合気道の稽古に励んでおります。
実践(リアル)合気道
さあ、始めよう
武道経験なし、女性や初心者の方でも安心。親切丁寧に指導いたします。また武道経験者、自衛官、警察官等も歓迎!
合気道S.A.調布 最新情報
NEW3月審査稽古開始(昇級/昇段審査)
指導員:伊藤慎一 合気道SA教授四段 合気道SA武器術 錬士参段
合気道養神館 塩田剛三館長の内弟子、元養神館本部師範、合気道SA 櫻井文夫代表師範に師事
内閣府特命担当大臣、国内海外有名アーティスト等の身辺警護実績。陸上自衛隊にて特殊戦闘訓練を指導

一般クラス(毎週木曜日20時~)
基本動作。体捌き。技、打撃技(型稽古)の1時間半のクラス。
合気道の動きの基礎となる体作り、基本技の習得を行います。
激しい動き、直接打撃はありませんので、安心して稽古できます。
稽古代:10回チケット制 ¥20,000
入会金:¥10,000

合気道SA東京調布(AIKIDO SA TOKYO CHOFU)
合気道S.A.とは
合気道S.A.(Shoot Aikido)とは、合気道養神館 塩田剛三 館長の高弟子、櫻井文夫 本部師範六段が平成3年に設立した、合気道団体です。合気道本来の技に、組手や打撃を取り入れたことにより、非常に実戦的な武道体系を作り上げています。21世紀における実践的な護身術になりえると、雑誌、TV番組などでも紹介されました。全国各地で、多くの会員の方が櫻井代表師範と指導員のもとで、稽古に励んでいます。
合気道S.A.には、いくつかの大きな特徴があります。
-
従来の合気道が行っている基本動作、型稽古中心の訓練の他に、組手稽古を取り入れている。
-
護身術では非常に有効である手足の打撃技を、積極的に取り入れている。
-
合気剣術、合気杖術、合気短刀術を体系化した、武器術、武器取り術のクラスがある。
-
稽古で身につけた力や技を、実際の試合形式で確かめることができる。
-
技を身につけ武道の心を広げることで、日常での精神性を深めて行く。
-
合気道を長く、少なくとも10年以上続けていくことで、合気道で学んだことと実際の人生が影響しあって深まっていくことを目指し、人間としての教育に役立てていく。
-
合気道技の有効性を検証し、実践的、実戦的な武道としての合気道を追求している。
-
老若男女、子ども、誰でもが取り組める武道として、合気道を広めている。
これらがひとつひとつの柱として、合気道S.A.の側面を形成しているのです。
毎年春と秋にはオープントーナメントを開催し、試合を行うなかで合気道における自由組手の研究や合気道技の研鑽を続けています。近年では、地方でのリアル合気道普及に向け、広域指導者合宿・地方での師範の指導会・通信稽古など、様々な活動にも取り組んでいます。
合気道S.A.は、関連団体の国際実践合気道連盟を通じて全国的な展開を行っています。
特別クラス
このコースでは、生徒さんニーズに合わせた個別指導を行います。ご要望の時間帯や内容で、確実に技術やテクニックをレベルアップしています。クラスの詳細、料金については、どうぞお気軽にお問い合わせください。
スケジュール/無料体験見学受付中
無料体験・見学随時受付中!
稽古スケジュール
合気道を始めるにあたって
見学、体験は無料です。
こちらから、お気軽にお問い合わせ、お申し込みください。
一般クラス:毎週木曜日20:00~21:30
(90分クラス)
※稽古開始15分前までにお越しください
特別クラス(プライベート):90分クラス
稽古に必要なもは、
稽古着:空手着、柔道着など、もしお持ちの物があれば、初めはそちらでもかまいません。(ジャージでも大丈夫です)。7級を受験するまでに、合気道SA指定の稽古着(約20,000円)をご購入ください。